ScalaとかHaskellとかの話。あとJavaとか

関数型言語について勉強中です。

2013-01-01から1年間の記事一覧

jcp(java community process)とかjava.netとかの話

JavaEE7のJSF2.2で追加された機能を調べるのに「やっぱり一次資料じゃないと!」と思い、Javaの一次資料であるJSRを見てみたのでそのときのメモ。Javaの仕様はJSRという形で仕様が策定され、各仕様ごとに番号が振られています。 今回調べようとしているJSF2.…

JSFについてもう少し調べてみました。

先週やったJJUCの一人ハンズオンでJSFを触ったので、もう少し調べてみたので自分用にメモ。JavaEE7のJSFは2.2で、JavaEE6のJSF2.0からは機能追加という位置づけらしく2.0を知っていたら2.2もキャッチアップ簡単、ということらしいので2.0から理解してみまし…

JJUC CCC 2013 Fallのハンズオンをしてみました。

JJUC CCC 2013 Fallに参加できなかったので、そこで実施された「R5-1 Java EEハンズオン」を一人ハンズオンをしたのでメモ。 資料が大変わかりやすく書かれていたので、特に詰まることなくJavaEE7+WebSocketアプリを作れました。資料はこちら Java EE 7 HoL …

PlayFramework関西ビギナーズ 第2回でLTしてきました

人生初のLTを8/3(土)のPlayFramework関西ビギナーズでやってきました。思ってたほどは緊張しませんでしたが5分持ちませんでした。。。多分4分位。こんな機会を今後はもっと持っていければと思っています。大した内容ではないですが、発表したスライドはこち…

組み込み制御構造について

Scalaでは組み込みの制御構造は、コップ本によるとわずかのようです。 if、while、for、try、match、関数呼び出しだけある。 そのうち、while以外はif式、for式などHoge式と呼ばれるのに対し、 whileだけwhileループと呼ばれ式に分類されていません。今回は…

Unit型というものについて

Javaには無く、ScalaにはUnit型というものがあります。これは、ある関数が値を返さない事を定義します。つまりvoidと同じですが、Scalaでこれを見つけた場合、読み手に「副作用がありますよ」ということを示しています。 副作用というのは何でしょうか? あ…

objectとclassについて

純粋関数型言語のHaskellにはstaticのメンバ変数やメソッドは持てないらしいですが、 誤解を恐れずに言いますと、scalaではobjectという概念を導入し、staticメソッドの置き場所として使える様子。細かい話はいろいろあるようなので、順を追って勉強したいと…